新しい年や年度の始まりは、心機一転して夢や目標を掲げる方も多いのではないでしょうか。
- やってみたい(挑戦したい)ことがある
- 実現させたい夢がある
- やろうと思って手をつけていないことがある
- 充実した1年を送りたい
そんなあなたにこそ、ウィッシュリストを作ることをおすすめします。

ウィッシュリストを作ってみたいけど、何を書いたらいいのやら…。
難しく考えないでOK!ウィッシュリストを作るときのコツや、ウィッシュリストの例を紹介するから自分に当てはめて考えてみてね◎

この記事では、ウィッシュリストとは?というところから、作り方や項目例までを紹介しているのでこれから作る人は参考にしてみてくださいね。
初めてウィッシュリストを作るという人でも、この記事を読めばスラスラとウィッシュリストが書けるようになりますよ♪
ウィッシュリストとは?

To Do(しなければならないこと)ではなく、あくまで、Wish(願い:したいこと)です。
Wish(願い:したいこと)と言っても、初めてウィッシュリストを作る人は中々イメージするのが難しいよね…。

そんな人のために、ウィッシュリストの書き方とウィッシュリストの項目例を紹介するので、真似して作成してみてくださいね!
ウィッシュリストの作り方
「作り方」と言うほどでもなく、ウィッシュリストの作成はとっても簡単です。
まずは、ウィッシュリストを書く紙を用意しましょう。
デジタル派の方は、メモアプリ等でもOK!
パッと視覚的に見える方が好きだから、わたしはアナログ派♪愛用している5年日記のフリースペースにウィッシュリストを書いてるよ!

\専用カバー付き!/
毎日日記を書くことで、目標に向けた行動の振り返りにもなるのでおすすめです。

この5年日記には、こんな感じで「5年後までにしたい10のこと」を書くスペースもあって、ときどき見返して実現に向けてモチベを保ってるよ!


ここでポイントが、
ウィッシュ“リスト”なので、50個、100個となるべくたくさん書き出してみること
思いついたときに書き足したら良いので、最初から「◯個書かないと…」と考えすぎなくてOKだよ!

すぐに実現できそうな小さなことから、簡単には叶いそうにないような大きいことまで、とにかくなんでもOK!
こんな感じで思いつくままに書いていくことが大切です。
達成したらマーカーなどでチェックを入れると、どれだけのWish(願い)が叶ったかを視覚的に確認できて◎
どれだけ達成できているかを客観的に見れるから、チェックを増やしたくてモチベも上がる!

ウィッシュリストの項目例
「何を書いたらいいか思い付かない」という方はこちらを参考にしてみてください。
〜部分を置き換えるだけだから、真似して書いてみよう!

- 購入したいアイテム(〜を買う)
- カメラ
- キャンプ用品
- ヨガマット
- 時計
- バッグ
- 新しいコート など
- 旅行したい場所(〜に行きたい)
- グランドキャニオン
- ヨーロッパ周遊
- 沖縄
- 北海道
- ディズニーランド
- 日本一周 など
- 挑戦したいアクティビティ(〜したい)
- スカイダイビング
- シュノーケリング
- 乗馬
- 絵付体験
- 陶芸 など
- 取得したいスキルや学びたいこと(〜したい)
- 英会話に通う
- ギターを習い始める
- ペン字に取り組む
- ファイナンシャルプランナーの知識習得
- ブログを始める など
- 食べたいもの(〜を食べたい)
- フレンチ
- 焼肉
- 回らないお寿司
- アフタヌーンティー
- スタバのカスタムドリンク
- 季節の美味しいフルーツ など
- 健康・美容で気をつけたいこと
- ダイエット(目標◯kg)
- ウォーキングを習慣化する
- 起きたらストレッチをする
- 早寝早起きする
- 起きたら白湯を飲む
- 人間ドッグに行く など
- お家・暮らしのこと
- マイホームを建てる
- クリスマスの装飾をそろえる
- 家計簿をつける
- 積み立てNISAを始める
- 保険を見直す
- 日記を毎日つける など
- 子供のこと
- ワークを一緒にする
- 誕生日の飾り付けを考える
- やりたい習い事を始めさせてあげる
- 毎日絵本時間を作る
- 写真のアルバムを作る
- 一緒にお菓子作りをする
- 人間関係の目標
- 新しい友達を作る
- ママ友とランチに行く
- 親に旅行をプレゼントする
- 3世代で旅行をする
- 家族との時間を増やす など
こんな感じで、自分の趣味や目標に合わせて、自由に書いてみてね!

ウィッシュリストを書くときのポイント

小さなことから、大きなこと、なんでもいいので叶えたいことを箇条書きにしていきます。
書くときのポイント
- 現実的な実現の可否は考えない
- 遠慮せずに思いつくままにかく
- 具体的な項目にする
- ポジティブな言葉で書く
現実的な実現の可否は考えない
遠慮せずに思いつくままに書く
「私にはどうせ無理だしな…」
「お金かかるし…」
などと、できない
思っているだけでは叶いません。
自分の中で定期的に振り返るためにも、ウィッシュリストに書いておきましょう!
叶った叶わないが分かる具体的な項目にする
抽象的な言葉で書くと、叶った叶わないのジャッジが難しいことがあります。
具体的な数値や期限を設定して書くことが重要です。
例えば…
- ◯ヶ月以内に〇〇を始める
- ◯月までに−◯kg
- Instagramのフォロワーさん◯人 など
ただ、「痩せる」や「フォロワーさんを増やす」といった項目だと、ゴールが分かりにくいかも…!
ポジティブな言葉で書く
ウィッシュリストがもたらすうれしい効果

「Wishリストはなんのために作るの?」
「どんなメリットがあるの?」
と疑問に思う方もいるかと思います。
ウィッシュリストは単なる願望のリストではありません。
それは、自分自身の目標達成に向けた強力なサポートツールです。

実は、ウィッシュリストにはこんなうれしい効果があると言われているよ!
- 自分の夢や目標が明確になる
- モチベーションが向上し、目標達成への意識が高まる
- リストを作って見返すこと自体がワクワクする
- 夢が叶う確率が上がる
それでは一つずつ深掘りしていきましょう。
自分の夢や目標が明確になる
夢や目標が明確になると、「それを実現するためにはどうしたらいいか」というプランを立てることができます。
具体的な項目や詳細な情報を書き出すことが、目標達成に向けての第一歩なのです。
モチベーションが向上し、目標達成への意識が高まる
ウィッシュリストを書くことで、自分が本当に望んでいることが明確になります。
この明確さがモチベーションとなり、実現に向けて努力する意欲が湧いてきます。
とは言っても、人間はなかなか行動できないもの…。
思うだけでやらない自分にうんざり…でもつい後回しにしちゃう…ってあるあるだと思う。

そんな人にぜひおすすめしたい1冊がこれ!

オーディブルでも聴けるので、30日無料体験で試してみても◎

\30日間無料体験キャンペーン中!/
目標達成への意識が高まることで、日々の行動や選択において自分の夢や目標に向かって進むことができます。

実際に「リストに書いたことを叶えるにはどうしたらいいか」を考えて、毎日行動するようになったよ◎
リストを作ること自体がワクワクする
To Do(しなければならないこと)リストとは違って、夢や願いをリスト化するので書いているだけでワクワクしてきます♩
人生は一回しかないので、欲張ってリスト化しておきましょう!
Wishリストを定期的に見て振り返ることがとっても大事。
私もWishリスト作成し、定期的にリストを眺めています。

夢が叶う確率が上がる
ウィッシュリストはポジティブなエネルギーを生み出します。自分の夢や目標を書き出すことで、前向きな思考が促進され、日常生活にも良い影響を与えます。
- 前からやりたかったこと
- 自分には無理だ…と諦めてしまっていること
- いつか…と後回しにしていること
夢や目標を掲げたものの、やりたいと思っている「だけ」のこと…
これらは、残念ながらいつまで経っても出来ない・やらないままで終わります。
「思っているだけ」ではなく、「文字として書き出す」ことが重要だそうですよ。
文字にした夢や目標を何度も見返すことで、叶いやすくなるそう。
ウィッシュリストを作って夢を叶えよう!

「ウィッシュリスト」はあなたの夢や目標を実現するための強力なツールです。具体的な内容を書き出し、定期的に見直すことで、その効果はさらに高まります。さあ、あなたも自分だけのウィッシュリストを作成して、夢への第一歩を踏み出しましょう!あなたの未来は、一歩ずつ確実に近づいていくはずです。
「Wishリスト」を作ると、自分が今何に興味があるのか、どんな未来を理想としているのかが見えてきます。
やりたいと「思っているだけ」はもう卒業しませんか?
目標を明確化して行動することで、夢は確実に叶いやすくなりますよ♩
「やりたいことを諦めない人生」にするために、Wishリストを作ってみてはいかがでしょうか?
この記事を読んだあなたが「作ってみようかな!」と思ってくれていたら嬉しいです。